鷺の宮整骨院 骨盤・猫背など身体のゆがみの矯正に特化!

WEB予約
友だち追加
アクセス
ブログ

「その肩こり、放っておくとヤバい!?40代からの“未来を守る”肩痛対策」

こんにちは!
鷺の宮整骨院の池田です!
今回は肩こりの話です。

現代社会を支えるビジネスパーソン。忙しさに追われる日々の中で、肩の痛みやコリを「年のせい」「いつものこと」と軽視していませんか?
その肩痛、実は将来の健康を左右する“体からの警告”かもしれません。

この記事では、肩痛の隠れた原因から、即効性のある対策、さらにはオフィスでもできる簡単ストレッチまで。
仕事も健康も諦めないあなたにこそ知ってほしい“未来を守る”情報をたっぷりお届けします!


1. 実は深い!肩痛の意外な原因とは?

「デスクワークだから仕方ないよね」「肩が重いのはストレスのせいかな?」
よくあるこのような言い訳に潜む、本当の原因に気づいていますか?

✔️原因1:スマホ首(ストレートネック)

スマホやパソコンの使用時間が増え、首が前に出る姿勢が常態化。
その結果、首〜肩に負担がかかり、慢性的な肩痛に。

✔️原因2:呼吸が浅い

浅い呼吸=肩を使って息をすることで、肩の筋肉が常に緊張状態に。
意識しないうちに肩にストレスをかけています。

✔️原因3:運動不足と血行不良

長時間座りっぱなし。
運動不足による筋力低下+血流の滞りが、肩の重さと痛みを引き起こします。


2. 「ほぐす」だけじゃない!プロ直伝の肩痛対策3選

肩痛対策=マッサージ、と思っていませんか?
実は「根本改善」が重要なんです。
ここでは、日常に取り入れられる実践的なアプローチを紹介します。

✅その1:呼吸を整える“肩ラク呼吸法”

  • 鼻からゆっくり吸って、お腹をふくらませる
  • 口から長く吐いて、お腹をへこませる
    ▶️ 肩を上下させず、腹式呼吸を意識すると、肩の緊張が驚くほど軽減!

✅その2:肩甲骨ストレッチ【オフィスでもOK】

  • 両肘を曲げて“バンザイ”→肩甲骨を寄せるように5秒キープ×3セット
  • 「肩甲骨はがし」で血流アップ&姿勢も改善!

✅その3:仕事中の“3秒姿勢リセット”

1時間ごとに、両肩を耳にぐーっと引き上げて「3秒キープ」→ストンと下ろす
▶️ たったこれだけで肩の筋肉にON/OFFスイッチを入れることができます。


3. 「肩痛は老化」なんて思い込みを捨てよう

多くの人が、肩痛を“年齢のせい”と考えがちですが、実際はライフスタイル次第。
年齢を重ねるほど、「正しい対策」で未来の体は変えられるのです。

しかも肩痛が改善すると…

  • 頭がスッキリして仕事効率UP
  • 姿勢が整い若返って見える
  • ぐっすり眠れるようになる

つまり、仕事も人生もグレードアップする一石三鳥のチャンス!


結論:「肩痛=未来からのSOS」を見逃すな!

あなたの肩が今日も痛いのは、体からの“やさしい悲鳴”かもしれません。
目の前の仕事だけでなく、5年後、10年後のあなた自身のためにも、今から肩と向き合う習慣を。

さあ、今日から3秒呼吸・3秒ストレッチ、始めてみませんか?
その肩に、もう「痛い」と言わせない毎日へ。


🔁 この記事が役立ったらぜひシェアを!
家族や同僚の「その肩痛、大丈夫?」の声かけに、あなたがなれるかもしれません。

*******************
鷺の宮整骨院 |腰痛 肩こり 骨盤矯正 鷺ノ宮

〒165-0032
東京都中野区鷺宮3-32-3 1F

【駅近!西武新宿線か関東バスも便利です!】
《西武新宿線》
■西武新宿線鷺ノ宮駅北口から中杉通を中村橋方面に歩いて3分!
《関東バス 阿佐ヶ谷・荻窪-中村橋・練馬》
■鷺ノ宮駅下車中杉通を中村橋方面に歩いて3分!

【 営業時間 】
平日   AM 8:00~12:00 PM14:00~19:00
土曜日 AM 8:00~12:00 PM14:00~18:00

水曜日午後、日曜日、祝日定休

【 お問い合わせ 】
 03-5356-8401

#整体#骨盤矯正##腰痛#肩こり#首こり#姿勢矯正#ぎっくり腰#背中のこり#頭痛#眼性疲労#ギックリ背中#体の歪み#骨盤矯正#猫背#ダイエット#歪み#側弯症#姿勢#むくみ#マッサージ#トムソンベット#姿勢#もみほぐし#練馬#杉並#阿佐ヶ谷#鷺ノ宮#接骨院#中野#練馬#整骨院#NASYU#NASYUインソール#オーダーインソール#フットプラス#外反母趾#足底筋膜炎#膝痛#OA#股関節痛#こむら返り#初老ジャパン#大岩義明

関連記事

  1. 「その肩こり、放っておくとヤバい!?40代からの“未来を守る”肩痛対策」

  2. 「雨の日しんどい…」低気圧で体調が悪くなるのはなぜ?原因とラクになる対策まとめ

  3. 梅雨の時期の腰痛対策

PAGE TOP